スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
大学生まったり日記。だいたい数学とPCと絵とオタでできてます。
1ヶ月近くわからなくて、時々思い出しては悩んでたレポート問題、ずっと詰まってたポイントを今日やっと突破して解けました。人口学の問題で、感染モデルに関する微分積分方程式だったのですが、うん、自分ホント解析苦手だなと思った。勉強が足りないだけな気もします。というかホントはもっとスマートにやるんだろうな……解析の問題って解けても必ずそう思ってしまいます。解いた紙に並ぶ長ったらしい式変形の跡を見ると特に……。数式にとらわれすぎて本質がなかなか見出せないのがいけないんだろうなあとは思う。でも、解いた計算を見返しても、どうすればスマートに答えられるかはわからないっていう……。不等式評価の際にギリギリを狙いすぎてるってのはある気がしてます。もっと大胆にバリバリやってけば素早くスマートに解けるんだろうなあとか。要するに肝っ玉が小さいのがいけないのか!
まあ解けたからいいのさ解けたから。議論おかしくないか不安だけど。印刷して読み直そう。あとは数学講究XBのレポートが片方残ってるのと、すっかり忘れてた計算数理IIのレポート。前者はまあなんとかするとして(というかしなきゃ)、後者どうするか……単位はいらないし……明日考えることにします。
ここのところは家にこもって勉強ばかりしてるのでつまらないです。数学は楽しいけど、やるならもっといろいろやりたいし、それ以上に遊びたいよおお~っていう、お子様回路。まあ院試終わるまではがんばれよ自分……でも今回のでわかったけど、自分はもう二度と大学受験はできません。
ところでとあることを調べたくてネット見てたらこんなのを見つけました。ゾンビの感染モデル……ちょっと楽しそう。9月になって暇ができたら読んでみようかなあ。その頃には忘れてそうだけど、一応ここにメモ。
コメント(-)